釣りをするために必要なロッドですが高価ですよね、どうしても迷ってしまうものです。
楽しい悩みですが、いい加減決めようなんて事も…
それに選び方次第で釣果は変わってきます。ってそんなに重要?そうなんです、ロッドって重要なんです。言うならば釣りをする上で自分の右腕になる部分です。
今回は見分け方と選び方について簡単にお話します。
2種類のロッド
まず自分の中でスピニングロッドかベイトロッドか決めましょう。
大きく分けて2種類ロッドがあります。

え?どっちがいいのかわからないよ

大丈夫これから決めましょう
バス釣りが初めての方にはスピニングロッドをおすすめしますが、ベイトロッドが欲しい方はベイトでも問題はありません。
ベイトロッドの中にもベイトフィネスというモデルもあります、基本はベイトロッドです。
容易=扱いやすい=スピニングロッド
困難=扱いにくい=ベイトロッド

ここまで聞くとベイトやめた方がいいのかな

慣れたら楽なもんですよ

私の周りにもベイトからバス釣りしている人いますよ
バス釣りをしていたらいずれ通る道です、使いたいと思う方を選びましょう。
2種類のロッド簡単な見分け方

- 一番最後のガイドの大きさ
- リールシートのトリガーの有無
見た目でもすぐ分かります、トリガーがついてるのがベイトロッドになります。
最初はどんなロッドを選んだらいいの?
スピニングロッドにもベイトロッドにも適性の規格があります。
:重さの適性
:ラインの太さの適性
主にこの項目がロッド本体に記載されています。
さらにロッドには、
:ロッドの長さ
:ロッドのテーパー(曲がり具合)
:ロッドの硬さ
:ルアーの適性
といった細かい項目があるのです。
どんなものを投げるかで選ぶロッドが変わってきます、ここを疎かにするだけで釣果に直結する事もあるのです、ですが投げたいもの、使いたいルアーなんてやってもないのに決まってないですよね。
それでおすすめなのは、各メーカーからバーサタイルに扱えるというものが販売されています、多様性があったり幅広く対応できるモデルがあります。
一本あれば困らない代物です、後々の事を考えても最初の一本にふさわしいです。
オカッパリ(岸釣り)では持ち運びがめんどうな事も多いので1本あれば、ある程度まかなえるロッドはかなりおすすめできます。
1本のロッドが2本に分割できる、2ピースロッドや、もっと分割できる物もあり、持ち運びに便利なものがあります。
初心者におすすめなのは、重さの適性では、
スピニングロッドは2.5g〜10g前後の幅で投げられるもの
ベイトロッドは10g〜28g前後の幅で投げられるもの
ベイトフィネスロッドは4g〜10g前後が投げられるもの
初心者におすすめするメーカーはシマノさん、ダイワさんです。
コスパもよく、種類も豊富です。
最後のまとめ
選ぶ際は適性だけでなく、ロッドの見た目やロッド本体の重さなども大切だと思います。
コメント